ブログ記事を書くのがどうしても面倒!って社長へ

こんにちは、深作浩一郎です。

今日はブログにアウトプットが習慣化できると喋りも上手くなってお客さん増えるよ!って話です。
どうしても文章を書くという行為が習慣化されてない場合、ブログのアップとか苦手意識あるまま突き進んでいる方々も少なくないでしょう。

目次

ブログにアウトプットを書くのがどうしても面倒!って人へ

ブログにアウトプットが習慣化できると喋りも上手くなってお客さん増えるよ!ってのはなんとなく理解できても、いざやるとなると、ブログに何を書いていいかわからないし、どうせ自分の記事なんて誰も見ないでしょ、とか思っちゃって結局なにもしない毎日がすぎるあなたへ。

私もその気持ちめっちゃわかります。
事実、私はブログとかメルマガとか書くのは好きですが、SNSに自分の生活をアップするのとか、超めんどうですもんw
まじでやりたくないな、って思ってますし、結果として飽きてSNSやってません。
友達の数とかフォロワーとかどうでもいいな、って思いながらはや数年がたちますw

多分、私はライフスタイル的に、いわゆる「映える」写真素材も動画素材もたくさんあります。
このオホツクネットにアップしている過去記事だけで以下の通り。
自慢でも謙遜でもなく事実として、こんな報告私の人生経験の1%にも満たないです。

これらの体験時の写真なども自己顕示欲むき出しの自称インフルエンサーさんにはお金を払ってでも買いたくなるだろう写真が私のスマホの写真フォルダには盛りだくさんです。

私がネットにアップしていない写真は数万枚単位であるのですが、、、私はもともと多分、自己開示するのが好きではなく、このような職業も仕事柄やっているだけ。
そんでもって日常を発信していると、たまたまいい生活してる風景がでてしまう、というのが私の姿です。

多分私は元来、自分の話をするのがあまり好きではない引きこもり体質な性格だと自己分析しています。

とはいえ、私の話を求める方々が日本国内たくさんいる、というのは嬉しい限り。
なので、そんな姿を見せながらも私は指導者として自分のもつ情報や体験を顧客に伝える義務があります。
そのやめに自分の身の回りの出来事や、失敗談、成功体験談をおもしろおかしく喋ったり、文章にして、情報を求める顧客にわかりやすく伝えるように意識していますが、、、どうやったら相手にわかりやすく物事を伝えて、吸収してもらい、即成果につなげてもらうのか?ということを、私なりに心がけていること含めて以下のアジト公式サイトにアップしました。

私を目指す同業の方々や、ちょっと文章書いてアウトプットすることを習慣化しようかな、と思っている方々まで読んでいただければ幸いです。


動画と音声の時代と言われて久しいが、文章(コピーライティング)の時代は終わるのか?

深作浩一郎

▼追伸.無料プレゼントを用意してます。受け取ってくれませんか?


最後まで私のビジネス系記事を読んでくださったあなたと私はもしかすると思考回路や価値観、働き方の目指す先が近しいかもしれません。
そんな相性がいいかもしれないあなたに、私から特別な無料プレゼントを用意しています。

私の無料メルマガに登録していただくことで、オンラインを「これでもか!」と操って
収入と利益を増やすけど、働く時間も減っていく。

そんな新しい時代にも生き残り続けるスキルと具体的な対応策を無料プレゼントしています。

スパムメールの類は一切お届けしていません。
一応、私は日本一のメールセールスの実績や、社長をランダムに1000人集めたときに経営が一番上手な実績と数字を叩き出しているので、私の喋る話は、ビジネスに興味があるあなたには面白い話が多めだと思います。

もし面白いと思っていただけなければ、いつでも解除できますw
なので安心して以下のバナーか、ブログか、リンクから飛んで私の無料メルマガに登録いただき、登録後即受け取れる最新ノウハウ系プレゼントをお受け取りいただければと思います。


深作浩一郎の「好きを仕事にする方法」を背中で見せ続けるブログ #好きを仕事にする方法 を叶えるヒント共有型ブログ

無料メルマガはこちらからか以下画像からどうぞ!

関連記事はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 網走南ヶ丘高校放送局全国大会連続出場&網走の人の繋がり♪

  2. 網走の焼肉海鮮炭よしは、焼き肉と海鮮が楽しめる良いお店です。

  3. こんにちは。網走の平賀貴幸の初投稿になります。

  1. FMあばしり4月からの番組とカフェメニューリニューアルのお知らせ!

  2. 本年度の小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>は、昨年度の<コロナ特別対応型>の採択を受けている事業者は再度申請ができません!

  3. 2022年秋 飛騨高山特集Vo2!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP