2025年 錦秋の置戸神社Vol3!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日も北見市は曇天で、時折小雨がパラつく天気となっています。最高気温は8度で

昨日に引き続き寒い一日となりそうです。さて、今回は置戸神社の紅葉をご覧頂いて

いますが、本日も置戸町の成り立ちを解説しながら紅葉の写真をご覧頂きます。

1909年(明治42年)野付牛が二級町村制を施工し、野付牛村の一部となります。

1911年(明治44年)9月に鉄道院網走線の駅として置戸駅が開業し、その翌年には

秋田県雄勝郡と旧平鹿郡の人々64家族182人が開拓団として現在の置戸町秋田地区に

入植しています。1915年(大正4年)4月1日一級町村制施行に伴い、野付牛村から

置戸村(現置戸町・訓子府町)武華村(後の留辺蘂町)が分村。1920年大正9年

6月には、置戸村から訓子府村を分村し1950年(昭和25年)1月には町に昇格して

置戸町となりました。また、町内を走っていた鉄道は、1987年(昭和62年)4月に

国鉄分割民営化の後、1989年(平成元年)6月から北海道ちほく高原鉄道を経て、

2006年(平成18年)4月21日ふるさと銀河線廃線により廃止となりました。

以上、置戸町の簡単な解説でした。では、本日の写真をご覧下さい!

関連記事はこちら

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 網走南ヶ丘高校放送局全国大会連続出場&網走の人の繋がり♪

  2. 網走の焼肉海鮮炭よしは、焼き肉と海鮮が楽しめる良いお店です。

  3. こんにちは。網走の平賀貴幸の初投稿になります。

  1. 森の祠で微笑む守り神・エゾフクロウを撮影 最終回!

  2. ウクライナ国立オデーサ歌劇場オーケストラ北見公演のご案内・第2弾Vol3!

  3. 網走で隙間時間に働けるアルバイト【学歴不要】【面接なし】

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP